MENU

「家族のために働き方を変えたいママへ|バイト・パート・フリーランス、私に合うのはどれ?」

子どもが少し手を離れてきたから、もしくはフルタイムで働きながら子育てし疲弊した私のように
家族との時間も自分の人生も大事にしながら働きたい。って思うママは多いはず。

でも、バイトやパートに戻るか、在宅でできる仕事を探すか、
「自分に合う働き方って何だろう?」と迷っていませんか?

とはいえ、

  • 家事や育児との両立
  • 自分の時間の確保
  • 家族との時間

  • …を大事にしたいママにとって、「どんな働き方がいいんだろう?」と迷ってしまうのも本音ですよね。

私自身も、最初は副業からスタートし、その後フリーランスとして働き方を少しずつ変えてきましたが工務店の事務やお弁当配達、などバイトをしながら生計を立てていました。

今回は、そんな私の経験も交えながら「バイト・パート・フリーランス」の働き方について、収入・時間・税金・人間関係などの視点から比較していきます。

あなたにとって、どんな働き方が心地よいか、見つけるヒントになればうれしいです。

家族のために働き方を変えたいママへ
Contents

バイト・パート・フリーランスの違いって?

バイト・パートは「働いた時間=収入」で安定感は得れるが自分の時間を提供し得れる対価

基本的に、働いた時間に応じて給料が発生する仕組みなので、
「今月これだけ働けば、これだけ入ってくる」という安心感がありますよね。収入の予算が決まれば安心して消費計画もてれますし。

特に、決まった時間に働ける人や、安定した収入を求める人には向いています。というか、安定した収入を求める人がほとんどですよね。

フリーランスは「成果=収入」で自由度大、底辺と天井の間で上がり下がりは毎度、安定はない。

一方でフリーランスは、自分のスキルや成果に応じて報酬が決まるスタイル。
働く時間も内容も自由に決められるぶん、責任や不安定さもあります。

「やりがいを感じたい」「もっと柔軟に働きたい」と思う方にぴったりです。

収入面のリアルを感情でとらえず数値で見るとより現実的。さぁ、あなたはどちらに魅力を感じる?そこは直感で❤︎

金額感の目安と上限

働き方収入の目安備考
バイト時給1,000〜1,200円程度週3×5時間で約6万円/月
パート年収103万円 or 130万円以内を意識扶養内調整で手取りが変わる
フリーランス0円〜数十万円、数百万も可能初期は不安定。実力と努力次第

精神的な安心感は?

福浦

バイト・パートは「毎月固定でもらえる」安心感があります。
フリーランスは「自分でコントロールできる」満足感がありますが、収入の波にドキドキする時期も多く、皆さんここを集客の不安とイコールにしてます。

時間の使い方と柔軟性

シフトに縛られる vs. 自分で時間を決める

私はとにかく8時間縛りを受けて働くことが苦痛でした。ママにもなると、この時間洗濯できるよ、、、10分あれば掃除機終わるのに、と会社に行き無駄な時間を過ごすことに不満を感じていました、。女性ってマルチタスクですよね。アレしながらこれ考えて、みたいなことが得意。だからこそ並行して行えることは行いたい。特に家事はながらでできる範囲。だから私は自分のために時間を使えるフリーランスを選んだと言っても過言ではないんですよね。

  • バイト:決まった曜日・時間に出勤。急な休みは取りにくい場合も。
  • パート:比較的柔軟で、子どもの予定に合わせやすい職場も。
  • フリーランス:自分で働く時間を決められる。ただし、「いつでも仕事できる=いつまでも働いちゃう」ことも。仕事が減るのが怖くてYESマンになったら夜も眠れない仕事量、なんてあります。

税金や手続きの違い

扶養の範囲ってどう考える?

皆さん、扶養内、とか扶養外とかすごーく詳しい友人いますよね?この話題、選挙の時なんかランチの時間みんなであーだこーだ話した記憶がありますが(๑ºдº๑)💦💦

正社員、パート、バイト、フリーランス、全部経験した福浦が思うには、、、簡単にまとめると以下かな。

  • パート・バイト:年間収入を「103万円」または「130万円」に抑えると、配偶者の扶養に入れて社会保険や税金の負担が軽くなります。
  • フリーランス:自分で開業届を出し、確定申告をする必要がありますが、経費を計上できるのは大きなメリット。

確定申告、「ちょっと難しそう…」と思うかもしれませんが、慣れてしまえば大丈夫です◎というかやるしかない。費用をかけれるなら税理士さんに任せればいい部分でもありますが、1年目は自分ですることをお勧めします。お金の流れを知ることは事業を見るということと同じだからです!

人間関係と孤独感、フリーランスって孤独、話す人が誰もいなくなりそう。。。

職場の人間関係がストレスになることも

バイトやパートは職場の人付き合いがあります。楽しいこともある反面、合わない人間関係に悩むことも。退職の理由に多い根本的な原因は人間関係ではないでしょうか?働く時間の設定も休憩時間も、話し合いの場も、全て人間が関わって決めているため、どうしてもそことの関係や価値観の違いを感じると不平不満に変わっていきますよね。

フリーランスは「孤独」だけど、ネット上のつながりも持てるため世界中に交友関係を築ける可能性もある

  • フリーランスは基本ひとりで仕事をしますが、オンラインでつながれる仲間がいると心強いです。
  • SNSやコミュニティに参加することで、人との関わりは自分で選べるようになります。

私は率先してネット上でのつながりを求めてきたところもあります。好奇心が旺盛なこともありいろんな人の価値観を、しかもフリーランスを選択するという同じ価値観を持つ仲間と繋がることがとても楽しく感じています❤︎オンラインサロンに入り、サロン内の方のセミナーに参加したり、インスタグラムのDMで趣味の話で盛り上がったりとすごく楽しい。

「孤独」だったのは、会社員時代の方だったなと思います。

結局、何をあなたが優先するかで選び方が変わる

福浦香奈

働き方に正解はありません。
あなたが「今いちばん大事にしたいこと」によって、ベストな選択は変わります。
たとえば…

  • 「今は家族優先、無理せず働きたい」→ パート・バイト
  • 「自分のスキルを伸ばしたい、もっと柔軟に働きたい」→ フリーランス
  • 「生活費をしっかり稼ぎたい」→ 時間数を増やしてバイトや副業も検討

私はこうしてフリーランスを選びました

安定、どこかに属して一生働く、これが私の中の当たり前でした。

しかし、子供が2人になったことで「今を楽しめない感じ取れない」「柔軟に物事を進めれない」「時間通りにいかない」この3つに苦しみ、小さな時期の子どもとの時間を共有してあげれないって、未来も共有できないジャン、、、と感じたんですね。

詳しくはこちらで語っています

「もっと自分の得意なことを活かして、家にいながらでも仕事ができたらいいのに」と思い、昼間の会社員、夜はWebデザインを勉強し、最初は副業でデザインをココナラで販売しながら徐々にフリーランスとして活動を始めました。

最初は不安だらけでしたが、「自分のペースで働ける」ことが何よりの強み。誰かに迷惑をかけない、自分にしか責任がないことってノーストレス!
子どもの行事にも行けるし、病気の時もすぐにそばにいてあげられる。

今では、「ママでもこういう働き方ができるんだよ」と伝えることも、私のやりがいになっているように思います。

もちろん、簡単ではなかった道のり、いつどうなるかわからない不安、考えればキリがありませんが、それって会社勤めでも同じですよね。

悩みや不安を量で比べることはできません。自分の気持ちの持ち方、考え方、情報をどう受け止めるかだと思います。ただ私は、それならフリーランスでいよう、起業しよう!そう選びました。

次男の5歳の七五三で撮影したものです。「家族はチーム」お互いの背中を追いかけっこしながらみんなが成長できるといいなと。でも実はこの日の前後1ヶ月、家族のインフル祭りで私は仕事が全くできずにいました。会社員だったら休む気まずさで胃痛を起こしていたかもしれません( ˊᵕˋ ; )💦

\無料プレゼント/理想の働き方を整理する「選び方シート」つき

もし今、「働きたいけど、どれが自分に合っているのか分からない」と感じているなら、
バイト・パート・フリーランスを比較しながら整理できるワークを作ってみました。

ずべての働き方を経験した私だからこそ、お話しできることもあります❤︎

  • あなたが大事にしたい価値観って何?
  • 働く時間・お金・家族との時間どう使いたい?
  • 働き方の優先順位 などを整理していく内容です。

ワーク内容はこちら

福浦

LINE登録者にパスワードをお伝えしていますのでお友達登録後、「パスワード」と送ってくださいね。お返事にてお返しいたします。

ワークをしなくてもこの記事を読んでの感想や
「フリーランスって実際どうなの?」というご相談も受付中です◎

友だち追加

まとめ

働き方は、人生のステージや子どもの成長に合わせて、いつでも見直せるもの。
今のあなたにとって、いちばん心地よい選択をしていけますように。

もし誰かに背中を押してほしい時は、そっと相談してくれたら嬉しいです。
あなたの働き方のヒントになれますように♡。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

福浦香奈のアバター 福浦香奈 Webデザイナー/ライター

1983年生まれ・佐賀県在住。
2021年7月に個人事業主として開業。名刺やチラシのデザインからLPやHPデザイン、フリーペーパーのデザインからインタビューライティングと幅広くデ活動。唐津市のプログラミング教室デザイン外部講師。

2024年、当ブログサイトスタート。


■夫・10歳、6歳の息子と4人家族
■趣味:エアロビクス・ヨガ
■推し:Mrs. GREEN APPLE

Contents