フリーランス女性のための
Webデザイナー
福浦香奈です。
SNS集客ってもう古いんじゃないだろうか?
ふと、思った。
私は集客していく上でSNSを使っています。
インスタグラムを主に使用していますが
活発に血気盛んに動いていたコロナ禍に比べると冷静になってきたなと感じています。
というのも、フリーランス女性、
起業女性の投稿が
一気に増えており、同業異業関係なくこのような系統の投稿が「一般化」し
面白みも目から鱗的な投稿も少なく感じ、
ワクワクや希望があまり感じられなくなったように思う。
オンラインで情報を得るユーザーの目が肥えてきておりWebデザイナーとしても意識しながら制作に励んでいますが
SNSだけで集客することはとても難しくなってきていますよね。
インスタグラムなんて広告なのか投稿なのか
見分けもつきにくい。
あれ?さっきと同じようなこと言ってる女性いた!
あれ?私の投稿に出てくる人、昨日見た時と変わってない!
バグってない?何か不都合が起きた時
「安心」じゃないんですよね。誰かが作ったプラットフォームって。
SNS集客がもう古いのならフリーランス女性は何をしていけばいいのか?
認知として、SNSを使う理由はあります。やっぱりスマホで見やすい。
手頃。自分のお客様がそうであるならSNSも続けていく必要があります。
ではSNS集客、SNS投稿と何をしていくことが安心、安定した集客となれるのでしょうか?


質問です!もし、Instagramや他のSNSが利用できなくなったらあなたのサービスは生き残れますか?公式LINEも含めて。
お客様に見てもらえるプラットフォームありますか?連絡を取り合える手段ありますか?
少なからず、SNSはオンラインでお客様との繋がりを保てるツールです。
ですが自分とは関係なく繋がりが保てなくなった時
「困る」わけなんです。
そこでやっぱり時代が変わっても確固たるポジションなのが
ホームページですね。
例えば、サービスの内容を知りたいけど
インスタグラムのハイライトにまとめてあるものって
すぐ流れて読みづらいんです。
静止した情報を集中して得たい。ですよね。
ホームページは検索上位にならないと見てもらえないから高い製作費を払っても無駄になるよ。。。
そんな声も多くの経営者から聞きます。
ですが本当にそうでしょうか?
既存客の皆さんにとっては普段からいつでも見れると助かりますよね?頻繁に更新してるなら尚更。
インスタのフォロワーがいるから安心しないでください。
そのフォロワー、インスタを開いてないかもしれません。
他のSNSに目移りしている可能性もあります。
SNSのフォロワーイコールお客様。だと勘違いしないように。
Webの世界でも人対人で繋がっている人間です。
私たちフリーランス女性の皆さんなら特に。
インスタグラムに勝るホームページをフリーランス女性が作るには?





福浦さんはデザイナーなのでホームページを簡単に作れますがノンデザイナーの私には費用もかかるしすぐに作るのは難しいですね。。。



そうですよね。簡単にホームページを作れる無料のサービスもたくさんあるにも関わらず、作らない理由は、時間もかかるし、いざ作ろうとしたら何を掲載すればいいんだっけ?となりますよね。
ブランディングとWeb集客導線の構築がまず必要でそれは1人でやるのは難しい
ホームページは構成とその中身が大事なんです。フリーランス女性のサービスは大企業のサービスとは違い個人対個人で成り立つもの。
だから個人に向けてホームページも作っていく必要があります。
個人に向けてどれだけ貴方の想いが伝わり心を動かせるかが大事なんですね。
ただここは1人で始めようとしても難しいんですね。
誰かに言葉で発しながら気づくことが多い。
そして、俯瞰的に自分のSNSや各ツールを見て
今のゴールってなんだっけ?と確認も必要です。
一番は売り手の目線ではなく
買い手の目線で見ていけるか、が重要となります。
私もコンサルをつけて他者に見てもらうことで
対話をした中で気づくことが多いにありました。
貴方のお客様が欲しい、探している、困っていることに解を出していますか?
SNSにもホームページにも、もちろんお客様との対面でも困っていることや、欲しい、探していることを提示できているか
この目線で自分のしごとについて考えると気づくことはありますが、
最初にある程度お客様が欲しい情報というのはありますよね?
飲食店なら、この情報。コンサル業ならこの情報、といったように
必要最低限の情報と、貴方の届けたい想い、これらを静止した集中した環境で見ること。
ここができるホームページをもてればSNSと掛け合わせることでさらにお申し込みに繋げていくことができます。
余談ですが、今日次男の歯医者さん選びをしていまして、緊急を要する痛さを訴えてきたもので
急ぎGoogleで検索しました。
やっぱりホームページのある歯医者さんから見ていましたね。
信頼できるのか?先生怖くないかな?
古くないかな?小児歯科かな?などなど
ホームページがないところは正直候補にも上がりません。
大事な6歳の息子だからこそです。
この利用者としての今の気持ちは、私だけではないはずです。
だからこそ、今の時代ホームページがないとこは怪しいよね。なんて噂が立つんですよ。
だからこそWEBデザイナーが高額にホームページを作っているばかりでは誰も救えません。
高額なホームページはそこまで投資してでも見通せる成果があるからであり、
ビジネスの方針もしっかりあり収入も安定した経営者の方ですよね。
もっと身近に、気軽に。でもしっかり自分の思いを届け、集客導線の整ったホームページが自分で作成できれば
世のフリーランス女性は助かるんじゃないかな?
そう思います。
お客様に信頼としっかり自分の想いを届けたいフリーランス女性へ
さて、ここから本題です。
え?
ホームページを自分で作る。これって一生もののです。考え方を学べばサービスが変わっても、ビジネスフェーズがあがりホームページをデザイナーに依頼するときも必ず必要となる
あなたの言語化をゴールにホームページを作るか、どこと繋げてどこでどの気持ちのお客様に見てもらうのか、このあたりをしっかり言葉にできればノンデザイナーの皆さんでもしっかりホームページは作れます!
要は中身をしっかり考えていくのはデザイナーじゃなくて、ビジネスオーナーの貴方なんです!
ここもしっかりマインドセットしながら
Canvaでホームページを作る講座を作りました。


SNSだけでは伝えきれない想い、
あなたのビジネスの世界観を
届けたいお客様に向けて
作りませんか?
6名様限定のモニター募集してますので一緒にこの講座を盛り上げ作り上げていければと思います❤︎
講座への思いはこちら🔻

